調高賞音稀
しらべたこうしてしょうおんまれなり宇宙にとても興味があります。テレビで特集番組があれば片っ端から録画し、最新の発見に関するニュースには必ず目を通します。でも、残念ながら文系脳のボクのアタマのレベルでは宇宙の構造がさっぱり理解できません。例え上手な学者先生がわかりやすく宇宙の謎を解説してくれるという特集番組もまったくついて行けなかった低レベルなボクに、だれかわかりやすく説明してくれないですかね。
閑話休題。
この禅語は、「曲のレベルが高すぎて理解できるものがほとんどいない」と、そんな意味のことばです。果たしてレベルの高い調べ(お説教?)を肯定しているのか、はたまた皮肉っているのか。正解はわかりませんが、今日は後者の解釈で読みました。
誰にも理解されない高尚な曲よりも、万人に愛されるメロディのほうが優れているし、高尚なことをむずかしく伝えるより、わかりやすく伝えることのほうがはるかに難しくてレベルが高いんじゃないかなと。
あぁ宇宙のことを理解したい。
禅のことば – 319 / 365
毎日一語、趣きのある禅語をえらんで書にしています。
Facebookで日々公開していますのでもしご興味があれば。